お疲れ様です、編集長の大輔です。
MOTO-BEERを作ってくれている香川県のブルワリーOHLOYさんがポッドキャストを始める!?という噂を聞きつけたので、自分からお願いしてゲスト出演してきました🎙
OHLOYのオーナーであるナベちゃんは、香川県出身のBMXライダー。自分がBMXを乗り始めた時からの友人でして、旧友であり戦友といいますか、今でもお互い切磋琢磨している仲なのです。そんなナベちゃんとの出会いやモトビアを作るに至った経緯、インディペンデントな話、そしてクラフトビールの魅力について語らせていただきました🍺
わかる人には分かる?マニアックなBMXとクラフトビールの共通点などについても🍻
OHLOY BREWINGのブルワリーとしてのスタイルはBMXでいうとCHASE DやRATKID系とのこと。
不必要なものを削ぎ落とし、洗練されたスタイル✨映像参考まで↓
あと、僕たちのテーマソングもどうぞ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
BMXメディア「MOTO-BUNKA」の5周年を記念したMOTO文化通信の特別号をリリース!
5年間で関わってきた多彩な人々へのインタビューを中心に、BMXストリート、フリースタイル、フラットランド、レースといった幅広いジャンルを網羅した内容になっています。
前作「MOTO文化通信 Vol.3」から大幅にアップデートされ、サイズはA5からA4へ、ページ数も138ページとボリューム満点。
インタビューのほとんどは対面で実施し、リアルな言葉と空気感、その人の本質に迫る内容が収録されています。
登場するのは、JFBF代表の出口智嗣、トッププロレーサーの中井飛馬、430代表の上原洋、X GAMES金メダリストの内野洋平、世界から注目を集めるプロライダーの佃勇海。さらに、業界の道を切り拓くVan Homan、女性BMXメディア「THE BLOOM BMX」、DIG BMX創設者のWill Smythなど、国内外でBMXシーンを牽引する存在たちが名を連ねます。
さらに、2025年現在、日本全国で活動する全38ローカルの特集や、MOTO-BUNKAと縁の深い世界12ヵ国・34名のアーティストによる地球ロゴをテーマにしたアートワークも掲載。
全編英訳付きで、海外の読者にも手に取ってもらえる一冊です。









【目次】
・異才が語る、“表現”という生き方 | Yumi Tsukuda
・全てはライダーの為に | Satoshi Deguchi
・BMXな人生と、業界に残したいモノ。| Yuta Tominaga
・「From BMX Riders」 という考え方 | Hiroshi Uehara
・何年経っても、生き続けるブランド | Alive Industry
・人生に、BMXという一本の筋を通す。| Van Homan
・女性BMXシーンにおける進歩と成長の軌跡 | The Bloom BMX
・Thank You BMX | BBC – BASHI
・JAPAN LOCAL CREW 2025
・MB Earth Art Collection
・競技者の枠を超え、新境地へ | Asuma Nakai
・業界への憂い、そして新たな希望 | Yohei Uchino
・Taiwan BMX | STASH BMX SHOP
・Hong Kong BMX | SHOCKER BMX
・解放のために乗る者 | Benny Abeyta
・「怒りからくるクリエイティブ」| Hikaru Funyu
・「スポーツ」ではなく「カルチャー」として伝える | DIG BMX – Will Smyth
全国の取扱店で販売中!