5 YEAR EXHIBITIONの様子をYouTubeに公開いたしました!
会場にお越しいただきまして、誠にありがとうございました✨
この5年の軌跡と、BMXを軸とした可能性の広がりを空間的に表現できたのではないかなと思います。
BMXの大会や映像とかではなく、まったく新しいアウトプットの形だったので、試行錯誤なところもありましたが、たくさんの方の力を借りて実現することができました🌐本当にありがとうございました🙏BMXライダーだけでなく、BMXを知らなかった人たちにも沢山ご来場いただき嬉しかったです。
世界12ヵ国、36名のアーティストによるそれぞれのスタイルで描かれたMBのアートワークは、まさにBMXそのものを表しているように思います。今回、このイベントの為に制作したMBのカスタムBMX、CROSSOVER DVDのアートワークなどそのすべてがMOTO-BUNKAの歴史にリンクしていて、自分たちのルーツやBMXの魅力を見つめ直す良い機会でもありました。
BMXには競技的な側面もあるけど、それだけじゃこの魅力は語れなくて。人と人を繋ぎ文化を育む原動力になるものだと思っています。BMXをきっかけに可能性が広がるのを見ているし体験しているから、それを伝えたいからこそMOTO-BUNKAをやり続けているんだと再認識できた気がします。
この先、10年、20年と継続できるように頑張ります🚲
編集長 白石大輔
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
BMXメディア「MOTO-BUNKA」の5周年を記念したMOTO文化通信の特別号をリリース!
5年間で関わってきた多彩な人々へのインタビューを中心に、BMXストリート、フリースタイル、フラットランド、レースといった幅広いジャンルを網羅した内容になっています。
前作「MOTO文化通信 Vol.3」から大幅にアップデートされ、サイズはA5からA4へ、ページ数も138ページとボリューム満点。
インタビューのほとんどは対面で実施し、リアルな言葉と空気感、その人の本質に迫る内容が収録されています。
登場するのは、JFBF代表の出口智嗣、トッププロレーサーの中井飛馬、430代表の上原洋、X GAMES金メダリストの内野洋平、世界から注目を集めるプロライダーの佃勇海。さらに、業界の道を切り拓くVan Homan、女性BMXメディア「THE BLOOM BMX」、DIG BMX創設者のWill Smythなど、国内外でBMXシーンを牽引する存在たちが名を連ねます。
さらに、2025年現在、日本全国で活動する全38ローカルの特集や、MOTO-BUNKAと縁の深い世界12ヵ国・34名のアーティストによる地球ロゴをテーマにしたアートワークも掲載。
全編英訳付きで、海外の読者にも手に取ってもらえる一冊です。









【目次】
・異才が語る、“表現”という生き方 | Yumi Tsukuda
・全てはライダーの為に | Satoshi Deguchi
・BMXな人生と、業界に残したいモノ。| Yuta Tominaga
・「From BMX Riders」 という考え方 | Hiroshi Uehara
・何年経っても、生き続けるブランド | Alive Industry
・人生に、BMXという一本の筋を通す。| Van Homan
・女性BMXシーンにおける進歩と成長の軌跡 | The Bloom BMX
・Thank You BMX | BBC – BASHI
・JAPAN LOCAL CREW 2025
・MB Earth Art Collection
・競技者の枠を超え、新境地へ | Asuma Nakai
・業界への憂い、そして新たな希望 | Yohei Uchino
・Taiwan BMX | STASH BMX SHOP
・Hong Kong BMX | SHOCKER BMX
・解放のために乗る者 | Benny Abeyta
・「怒りからくるクリエイティブ」| Hikaru Funyu
・「スポーツ」ではなく「カルチャー」として伝える | DIG BMX – Will Smyth
全国の取扱店で販売中!