BMXライダーで烏城彫職人のイイサンが木彫、彼の従兄弟ディアンドレが漆塗りを担当し完成した「伝統工芸モト文化」。
天然素材にこだわり、ひとつひとつの作業を丁寧に、全て手作業で作り上げられた漆器工芸品のお盆をリリースしました。
Ujobori Tray/Earth Logo (伝統工芸品・烏城彫)
ご予約はこちらのリンクからhttps://rodiconnect.com/products/moto-bunka-ujobori-tray-earth-logo




インテリアとしてはもちろん、アクセサリープレートやキャッシュトレイとしてもご利用いただけます。
サイズ:15 x 24.2 x 1.7 cm
[彫り]
小刀の力加減ひとつで図柄の表情や味わいは変化します。
約20種類以上の彫刻刀を使い分け、約3週間かけて丁寧に彫り進めることで、平面的な木地に立体感と豊な表情が生まれます。
[塗り]
漆を塗り、乾くと磨き、また漆を塗る。
作業は1日1工程。完成に至るまでにおよそ40工程必要とします。
丹念に手間隙をかけるからこそ美しい輝き、丈夫な作品となります。
※全て手作業で作られた工芸品であるため、完成品は個々で若干の異なりはございます。漆塗りは経過時間により色の変化もありますので、写真は見本として参照ください。
1925年、岡山に誕生した烏城彫(うじょうぼり)。
繊細な彫りと写実的な表現、漆の光沢と美しい木目が特徴の漆器工芸品です。
烏城彫:http://www.ujobori.co.jp/
烏城彫(公式)インスタグラム:@ujobori.okayama
彫り職人、イイサンのインスタグラム :@okayamanoed
塗り職人、ディアンドレのインスタグラム:@lindel_white
[4月9日予約締切] MOTO-BUNKA – Ujobori Tray/Text Logo (伝統工芸品・烏城彫)




